M-con 新着情報
7月12日(土) 今年度の学校祭では、新たな取り組みとして、地域企業の皆様にご協力いただき、「企業ブース」を設置しました。 この企画は、工業分野をより身近に感じていただくことを目的に、校内外の幅広い方々に向けて企画をしたものです。 屋外ブースでは、高所作業車や重機の試乗体験が行われ、屋内ブースでは、VR技術やAIアシスタントといった最新機器の体験コーナーや、小さなお子様も楽しめるコーナーも設けられ、会場は終日にぎわいを見せました。 当日は多くの方々にご来場いただき、企業と地域、そして本校とのつながりを深めることができたのは、ご協力いただいた企業の皆様のおかげです。ありがとうございました。  【当日の様子】       
7月12日(土) 今年度の室工祭では企業ブースを出展します。 各企業様が日常では体験できないものを準備してくださっています。 みなさまのご来校を心よりお待ちしております。
7月4日(金) 室蘭市建設業協会・登別建設協会・伊達市建設協会にご協力いただき、建築科・環境土木科2年生を対象に、今年度4回目の企業実習を行いました。 建築科では、先週と同じ内容を、グループを入れ替え行いました。 先週とはまた違った考え方やアイディアなどが出てきており、多くの意見を交換し合うことができました。   環境土木科では、セメントを練り混ぜ、玄関タイルの施工を体験させていただきました。道具の使い方やコツなどを教えていただきながら、楽しく作業を行うことができました。   これで今年度、全4回の企業実習が終了しました。 普段の授業では習うことのできない内容を実際に見て体験することで、建設業についてより深く知ることができ、将来の進路にも大きく役立つ時間となりました。 室蘭市建設業協会・登別建設協会・伊達市建設協会の皆様をはじめ、今回の企業実習に関わってくださった方々に感謝申し上げます。 ありがとうございました。
7月2日(水) アクセスサッポロで開催された、北海道土木・建築未来技術展2025に、建築科・環境土木科2年生、建設科1年生が参加しました。    授業では経験できないような、最新の建設機械や測量機器、デジタル技術を体験し、生徒にとって、新鮮で貴重な時間となりました。    
7月1日(火) 新和産業株式会社様のご協力のもと、電子機械科1年生を対象に、会社見学と現場見学を行いました。    港湾荷役の説明や、鉄造りについての説明を受け、学びのある貴重な時間となりました。 関係者の皆様、ありがとうございました。

室工日記

令和7年度 1学期終業式

令和7年7月22日火曜日、6校時目に本校体育館にて、1学期終業式が行われました。

明日から30日の夏期休業になります。

熱中症、事故等に気をつけて、良い夏休みを過ごしてください。

また、3年生は就職活動で忙しい夏になると思います。頑張れ!3年生!

第73回 室工祭

7月11日(金)から学校祭が始まります。

一般公開は7月12日(土)10:00~14:00に行います。

できるだけ交通機関での来校をお願いします。

皆様のご来校お待ちしております。

インターンシップ報告会が開かれました!

令和7年7月3日(木) 5,6校時目、本校体育館で、先月に実施されたインターンシップの報告会が行われました。

高所作業車に乗車したり、溶接したり、接客したりなど、貴重な体験ができたようです。

地元企業が、私たちの日常において重要な役割を担っていることが

理解できたのは、今回の成果の1つですね。

この経験をぜひ、今後の進路選択に活用してください!!

そして、発表してくれた代表のみなさん、ありがとうございました!

 

心の健康に関する講話

6月26日(木) 6校時

本校のスクールカウンセラーをしていただいている

公認心理士の宮川愛様をお招きし、1学年を対象とした

心の健康に関する講話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

不安や悩みを抱えた時の相談の仕方や受け方をお話しいただき、

セルフケアの共有や腹式呼吸法を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

大変ためになるお話をいただき、ありがとうございました。

インターンシップ事前説明会

6月11日から13日まで実施されるインターンシップに先立ち、6月6日(金)6校時目に、事前指導が行われました。

インターンシップの意義や、実習先の企業内での振る舞い、心構えについて話されました。

インターンシップは多くの方々のご協力や、ご厚意によって実施される、貴重な機会です。3日間、大いに学んできてください!