室工日記
生徒会退任式・認証式
10月1日 1校時
生徒会退任式・認証式が行われました。
3年生を中心とした生徒会執行部が任期を終え、退任となりました。
校長から、認証状を受け取り2年生を中心とした新たな生徒会執行部となりました。
退任をした生徒会執行部の皆さん、お疲れ様です。
そして、新たな生徒会執行部の皆さん、これからよろしくお願いします。
1年建築科 現場見学
9/20(金) 有限会社 熊谷解体工業さんの全面協力により、1年建築科の生徒が建築現場や中間処理施設、産業廃棄物処理場を見学しました。
①新築工事の東町たいわ団地の見学では、段差が少ない、全てのドアが引き戸、流し台の下にスペースがあるなど、車いすの方でも住みやすく考えられていることと、想像していたより多い26社が係わっていることを知りました。
②有限会社 熊谷解体工業さんのリサイクルセンターで産業廃棄物の中間処理の見学をしました。100%循環型社会を目指し、機械と人力で仕分けをしていることを学びました。さらに、実際に重機の操作をさせていただきました。
③有限会社さんぱいさんの産業廃棄物最終処理場では、埋立てや水処理について学びました。
全国大会出場記念横断幕受領
太平電気株式会社様より、ロボットアイデア甲子園全国大会出場を祝して,横断幕を寄贈していただきました。
心より感謝申し上げます。
今大会の最優秀賞を受賞した電気科3年生の二子茉央さんへの取材が行われました。取材中、緊張しながらも、今回の大会や12月に東京で開催される全国大会への意気込みを語ってくれました。
二子さんは全国大会に向けて、着々と準備を進めています。
今後の活躍にどうぞご期待ください。
(室蘭民報 9/26朝刊)
環境土木科 資格試験
7月実施されたプログラミング技能検定試験・情報デザイン検定試験、に環境土木科の生徒全員が受験しました。
この2つの資格は今年度からスタートしたもので、全員が初めての挑戦となりました。
結果は、ほぼすべての生徒が合格し、努力が実を結びました。
また、3年生は上記の資格に加えて、日本語ワープロ検定試験・情報処理技能検定試験にも挑戦し、10名が4つすべての検定に合格することができました。
引き続き上位級合格を目指して頑張っていきます。
生徒会役員選挙立会演説会
9月10日 1校時
楽山生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
生徒会会長をはじめ、生徒会役員の候補者と推薦者がより良い学校を目指し、目標を掲げて演説を行っていました。
生徒たちは教室に戻り投票を行い、選挙管理委員が放課後に開票作業を行います。
開票結果は9月11日(水)に発表されます。
北海道室蘭工業高等学校を中心として上級学校・保護者・地域・自治体・企業・関係団体などとの共同事業体です。
M-ConはMuroran Technical Consortiumの愛称です。
詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第71回北海道高等学校剣道選手権大会室蘭支部予選大会の関係書類をアップロードいたします。
大会関係資料をこちらからダウンロードしてください。
大会要項の顧問会議の日にちを訂正しました。
【卒業アルバム業者からの個人情報の漏えいのおそれについて】
北海道室蘭工業高等学校では、会計年度任用職員(時間講師・国語)を募集しています。
詳細については、募集案内をご覧下さい。
生徒の生命や安全に関わる重大事態の場合は、警察又は救急等へ連絡願います。
それ以外で緊急の場合は、次の緊急連絡用メールアドレス
803603murokou@ml.hokkaido-c.ed.jp
へ(①学科・学年 ② 氏名 ③電話番号 ④緊急のご用件 を記入)連絡願います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |