令和7年9月30日(火) 1校時目本校体育館にて、生徒会退任式・認証式が行われました。
3年生を中心とした生徒会執行部が任期を終え、退任となりました。
校長から認証状を受け取り、2年生を中心とした新たな生徒会執行部となりました。
退任をした生徒会執行部の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました!
新たな生徒会執行部の皆さん、これからよろしくお願いします!!
2年電子機械科を対象としたアーク溶接特別教育を実施しました。
溶接の実技教育では函館どつく株式会社室蘭製作所から4名の社員の方を講師としてお迎えしました。
溶接の現場でプロとして活躍されている皆様の技やカンコツを肌で感じることができ、貴重な経験となりました。
お忙しい中、講師としてご指導いただきありがとうございました。
2025年9月9日火曜日、本校体育館にて、令和7年度楽山生徒会役員選挙が行われました。
より良い学校づくりのため、責任感が強く、行動力のある、7人の候補者が全校生徒を前に演説しました。推薦人も含め皆、頼もしい面々です。
教育活動や学校運営の充実を図るため、学校評議員会を開催しました。
評議員の皆様からいただいた貴重なご意見を、今後の学校づくりに生かしてまいります。
2025年9月2日火曜日、5,6校時目に避難訓練・防災教育が行われました。
室蘭市役所防災対策課、室蘭地方気象台、室蘭地区救急法赤十字奉仕団
の方々のご協力の下、段ボールベッドの設営、洪水や地震のメカニズム、AEDの実践など、自然災害が増加している今、私たちに必要な知識を教えていただきました。
今日学んだことを通して、緊急事態が生じたときに、自分の命、そして他の人たちの命を救える存在になりたいですね。
北海道室蘭工業高等学校を中心として上級学校・保護者・地域・自治体・企業・関係団体などとの共同事業体です。
M-ConはMuroran Technical Consortiumの愛称です。
詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【卒業アルバム業者からの個人情報の漏えいのおそれについて】
北海道室蘭工業高等学校では、会計年度任用職員(時間講師・国語)を募集しています。
詳細については、募集案内をご覧下さい。
生徒の生命や安全に関わる重大事態の場合は、警察又は救急等へ連絡願います。
それ以外で緊急の場合は、次の緊急連絡用メールアドレス
803603murokou@ml.hokkaido-c.ed.jp
へ(①学科・学年 ② 氏名 ③電話番号 ④緊急のご用件 を記入)連絡願います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |