室工日記
室蘭工業大学 清水教授による鋳造実習
8月28日5校時
電子機械科<課題研究 鋳造班>において、室蘭工業大学の清水教授による鋳造実習が行われました。
鋳物砂を使って鋳型をつくり、ホワイトメタルを流し込むことで、製品をつくりました。
木枠に鋳物砂を入れる量や、固める強さなどに苦戦しながらも鋳型を完成させました。
ホワイトメタルを流し込み、砂型を壊すと製品の形が出来上がりました。
貴重な時間を割いて教えていただき、ありがとうございました。
北海道室蘭工業高等学校を中心として上級学校・保護者・地域・自治体・企業・関係団体などとの共同事業体です。
M-ConはMuroran Technical Consortiumの愛称です。
詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
令和7年度体験入学の申し込み書類をアップロードいたします。Excelファイルをダウンロードし、必要事項を入力いたしましたら、下記メールアドレスに送信ください。
送信先:757104@hokkaido-c.ed.jp
学校祭来場時のお願い
12日(土)の学校祭にご来場の際は、近隣の商業施設や店舗の駐車場には絶対に駐車しないでください。店舗利用のお客様のご迷惑となりますので、ご理解と御協力をお願いします。
ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
【卒業アルバム業者からの個人情報の漏えいのおそれについて】
北海道室蘭工業高等学校では、会計年度任用職員(時間講師・国語)を募集しています。
詳細については、募集案内をご覧下さい。
生徒の生命や安全に関わる重大事態の場合は、警察又は救急等へ連絡願います。
それ以外で緊急の場合は、次の緊急連絡用メールアドレス
803603murokou@ml.hokkaido-c.ed.jp
へ(①学科・学年 ② 氏名 ③電話番号 ④緊急のご用件 を記入)連絡願います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |