室工日記

令和7年度 着任式・始業式

4月8日(火)

令和7年度 着任式・始業式が行われました。

今年度、新たに14名の先生方が着任されました。

教 頭 今井 正仁・事 務 新田 淳・国語 富士 勝文
社会 山岸 潤・体育 安川 友貴・体育 森林 章二
英語 北山 貫・電子機械 石橋 雄二・建設 山本 祐介
電気 土屋 博行・電子機械 平泉 勇人・電気 五ノ井俊裕
社会 小川 諒・英語 御厩 幸生

※順不同・敬称略

 

 

 

 

 

 

始業式では、新2・3年生が元気にな姿を見せてくれました。

1年建築科<建築計画> 間取り発表

3月3日(月)、建築計画の授業で、「自分で考えた一人暮らしの間取り」の発表を行いました。

司会をたて、さまざまな先生が見学に来られ<自分の考えを相手に伝える>を目標に行いました。

他の人の質疑応答や作品を見たことで勉強になり、来年度の自由設計の参考になったようです。

日本航空大学校による出前授業

3月14日(金)

日本航空大学校の方々をお招きし、

電子機械科1年生を対象とした出前授業を行いました。

4校時は、学校説明、学科・職業説明を行いました。

 

 

 

 

 

 

5・6校時は、トータルモビリティー工学科・航空整備科・グランドハンドリング科の体験を行いました。

トータルモビリティー工学科:マグヌス効果についての実験

 

 

 

 

 

 

航空整備科:航空機構造組立体験(リベット打ち)

 

 

 

 

 

 

グランドハンドリング科:航空誘導体験

 

 

 

 

 

 

生徒たちは、航空産業について知ることができて大変良い機会になりました。

日本航空大学校の皆様、ありがとうございました。

環境土木科2年生 資格全員合格 3年生は環境土木科初の快挙

 

 

 

 

 

 

2月に行われたプログラミング技能検定2級・情報デザイン検定2級を環境土木科2年生が全員合格しました。7月の3級全員合格に続き2度目の快挙です。

進学する3年生の受験者に関しては日本語ワープロ検定2級を環境土木科で初めての合格をしました。プログラミング技能検定・情報デザイン検定はステップアップを重ねてみ両方で1級を合格しました。

令和6年度卒業証書授与式

春の温かさが感じられる中、3月1日 卒業証書授与式を挙行いたしました。

1・2年生も参加し、厳粛な雰囲気の中108名の卒業生を送り出しました。

 

 

 

 

 

 

式の最後には、卒業生から感謝の言葉もあり感動的な卒業式となりました。

 

 

 

 

 

 

卒業後も大変なことがあると思いますが、これからも悔いの残らぬよう活躍を期待しています。

なお、卒業式に先んじてその他の表彰を、校長室にて2月28日に行いました。