室工日記

課題研究発表会 環境土木科(12/12)

本日、4時間目に環境土木科課題研究発表会を実施しました。

3年生は4月から探究活動の一環で課題研究という授業に取り組んでいます。

今年度は4班編制でスタートし、各班がそれぞれの成果を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 1班目は、コンクリート平板製作班です。

ただコンクリートを作るのではなく、強度を高めるためにコンクリート中の空気を抜く作業を徹底し、見た目をよくするためにやすり掛けまで丁寧に行いました。

このほかにも、コンクリートで様々な雑貨を作成していました。 

 

 

 

 

 

 

2班目は環境整備班の発表です。

環境整備班は、自転車が安全に走行できるようにコンクリート平板を敷設する作業を行いました。

1年生全員にアンケートをとり、課題点や改善点を集計し、その後、段差や傾きがないように水平器を使いながら敷設しました。

環境整備班の活動のおかげで転倒などの事故が減ることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3班目は、学校周辺の環境整備班です。生徒が良く使用するバス停付近の雑草を全て除去しました。

バスの運転手からも直接感謝されるなど生徒もやりがいを感じていました。

 

 

 

 

 

 

 4班目は、ものづくりコンテスト出場班です。

8月に開催された大会に参加するまでの過程や据付の動画を紹介していました。

結果は7位でしたが、 結果以上の収穫があったようです。

 

 

 

 

 

 

 今年度で課題解決できた班もあれば、後輩に引き継いだ班もあります。

今後、1、2年生がよりよいものにしてくれることを期待しています。

3年生は最後まで一生懸命頑張ってくれました。進路先でもその力を発揮してください。