室工日記

第一種電気工事士、開校以来初!

10月に筆記試験、11月に技能試験が実施されました。

18名の合格者が出るのは開校以来初めてのことです。

引き続き、たくさんの資格取得に挑戦してほしいです。

(1月27日 室蘭民報社掲載)

1学年 スキースノーボード研修を行いました!

 2月14日(金)、カルルス温泉 サンライバ スキー場で

スキースノーボード研修を実施しました。

 当日は、天候の変化が著しく、予定を変更する部分も

ありましたが、大きな事故なく、楽しむことができました。

 

 開催にあたり、多方面でのご協力をいただいた

カルルス温泉 サンライバスキースクールの皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

電2NTT-ME出前授業

 1月28日(火)、電気科2年生を対象にNTT-ME様、さくら通建様、つうけん様にご来校いただき、出前授業を受講しました。

 今回の授業では、技術指導の一環として以下の内容を体験しました。

・各社の業務概要に関する説明

 

・光ファイバ接続の体験 

 ・VRを活用した危機体感 

・高所作業車(バケット車)の乗車体験 

  普段なかなか体験することのできないICT技術や安全管理の取り組みについて学ぶことができ、生徒たちにとって非常に貴重な時間となりました。特に、VR技術を活用した作業体験や事故体験はとても印象強く、実際に危険が発生した際の重大さやその回避の重要性を深く理解する機会となりました。

 お忙しい中、丁寧にご指導いただきましたことを心より感謝申し上げます。

1学年レクリエーションを実施しました!

 1月28日(火)5・6時間目、1学年のレクリエーションを

本校体育館と格技場で開催しました。

 今回のレクリエーションでは科の枠を超えた

4チーム(赤、青、黄、緑)に、分かれて競技を行いました。

種目は、ミニバレー、ドッジボール、

羽卓(バドミントン&卓球)、綱引きの4種類。

どの競技でも、生徒たちは笑顔を浮かべながら

チームで協力し合い、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。

 特に、競技の合間にはチーム内外で自然と声を掛け合い、

得点係や審判役を積極的にこなしたりするなど

協力しながら運営を支える姿が見られました。

 最後の種目となった綱引きでは

全員が力を合わせて勝利を目指す白熱した展開に。

今回は特別参加として教員チームも作られ

本校の学校長も参加し、体育館全体がかけ声に包まれ

大いに盛り上がりました。

 今回のレクリエーションは、生徒たちが

学年目標である「良い雰囲気」を体現する

素晴らしい機会となりました。

 これをきっかけに、科の枠を越えて

さらに団結力を深めてくれることを期待しています。

  

電子機械科 課題研究発表会

1月22日 5・6校時

電子機械科課題研究発表会を行いました。

 

 

 

 

 

 

今年度の各班のテーマは

1.ゴミステーションの製作

2.包丁製作

3.家庭用ゲーム機のコントローラを用いたラジコン製作

4.鋳造法の研究と実践

5.自動車製作

6.電子制御

7.スモーカーなどのアウトドア用品の製作

でした。

どのテーマでも、問題解決のために創意工夫をしながら、目標を達成することができたようです。

 

 

 

 

 

 

発表会に参加していた1・2年生から、たくさんの質問が飛び交う中、自信をもって答える様子は、考えながら活動してきたからではないでしょうか。