2024年8月の記事一覧

室蘭工業大学 清水教授による鋳造実習

8月28日5校時

電子機械科<課題研究 鋳造班>において、室蘭工業大学の清水教授による鋳造実習が行われました。

鋳物砂を使って鋳型をつくり、ホワイトメタルを流し込むことで、製品をつくりました。

木枠に鋳物砂を入れる量や、固める強さなどに苦戦しながらも鋳型を完成させました。

  

ホワイトメタルを流し込み、砂型を壊すと製品の形が出来上がりました。

貴重な時間を割いて教えていただき、ありがとうございました。

令和6年度 2学期始業式

8月23日 2学期始業式が行われました。

生徒の皆さんは、大きな事故やケガもなく登校していました。

長い2学期ですが、目標をもって生活をすることや体調管理に気を付けて学校生活を充実したものにしましょう。

 

また、始業式終了後には1学年の学年集会が行われました。

1学期の振り返りや2学期の大切にして過ごしてほしいことなどを確認しました。

 

エアコン用電源増設工事実習

8月20日(火)、室蘭地方電気工事事業協同組合青年部の皆様のご協力により、電気科3年生の9名が実際の配線工事を体験する機会をいただきました。

工事概要説明

まず、スライドを用いて工事の流れを丁寧に説明していただきました。特に「声がけの重要性」が強調され、これが工事の安全を確保するために必須であることが伝えられました。

 

 

 

 

 

 

KY(危険予知)活動

作業に入る前、各グループでKY活動を行いました。この活動では、工事を進める上での危険要素や注意すべき点、作業の目標をグループ内で話し合い、意識を高めることができました。

実習作業

各フロアに分かれて、グループごとに作業を開始しました。作業中は、声がけを徹底しながら、青年部の方々から細かく指導していただき、安全に配線工事を行いました。

最後に

貴重な実習体験を提供していただいた室蘭地方電気工事事業協同組合青年部の皆様に、心より感謝申し上げます。