2025年10月の記事一覧
官学連携事業の進捗報告会に参加しました!
令和7年10月10日(金)、官学連携事業の進捗報告会に参加いたしました。
本校が参画する官学連携事業は、「新エネルギー・再生可能エネルギーの開発を担う技術者の育成」を目的として、北海道企業局様、室蘭工業大学様、日本工学院北海道専門学校様と本校の4者により、令和3年3月より活動を開始しております。
本事業の最終目標は「小水力発電設備の設置」であり、報告会では北海道企業局様より、現在の設計状況や今年度の活動内容についてご説明いただきました。
併せて、室蘭工業大学教授から生成AIに関する講義や、同校の研究発表も行われ、非常に有意義な学びの機会となりました。
【報告会の様子】
電気科職員研修(プロジェクター設置工事見学)を実施しました!
2025年9月26日(金)に,室蘭地方電気工事業協同組合青年部の皆様ご協力のもと,電気科実習室へのプロジェクター設置工事を実施していただきました。
今回設置されたプロジェクターについては,(有)森田電設様と北洋銀行様より寄贈いただいたもので,授業での活用を目的としております。
プロの仕事を間近で見ることができる貴重な機会と捉え,本校電気科職員も「職員研修」として,工事を見学させていただきました。
教室の上部の空間を活用するため,吊り下げ式によりプロジェクターを設置することとしました。
工事時間は約1時間半に及びましたが,作業員相互間が常に声を掛け合い,確認を徹底される姿から,高い技術力と安全意識を感じました。
今回の経験を活かし,未来の技術者育成に努めてまいります!
今回工事にご協力いただきました工事会社の方々へ,この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
大伸電設株式会社 様
有限会社 大盛電機商会 様
株式会社 カナデン 様
株式会社 谷野電設 様
有限会社 日新電設 様
北光電業 株式会社 様
有限会社 ヤナギ電気設備 様
【施工中風景】 【工事完了後】
建設科1年 現場見学
10月15日(水)
室蘭市建設業協会のご協力のもと、建設科1年生が建築と土木の工事現場をそれぞれ見学させていただきました。建築では、実際の図面と照らし合わせながら現場を回り、現場に記されている線やマークが何のためのものなのかなどを学びました。土木では、杭工事に使用される大きな建設機械や、白鳥大橋のケーブルを支えるアンカレイジの中にも入ることができ、スケールの大きさを実感することができました。また、座談会を通して、難しい建設用語の説明や、生徒からの質問にも答えていただき、来年度のコース選択に向けて大変貴重な機会となりました。
関係された企業の皆様、ありがとうございました。
中島公園体育館の解体工事を見学しました
10月6日(月)5~6時間目
室蘭市役所のご協力のもと、中島公園体育館の解体工事を、2年建築科と2年環境土木科が見学しました。
生徒からは、「体育館の床が剥がされ、重機で鉄と木材に分られているのが迫力があった。」、「体育館の壁に大きく空間を空けて、重機などを通りやすくしているところが効率良いと思った。」という感想もあり、この跡地が今後どのように活用されるのか、気になっている様子でした。
なかなか見ることのできない、建物が役目を終えた後に行われる解体工事を見学することができ、大変貴重な経験となりました。
就労観養成講座を実施しました
10月8日(水)4~6時間目
1,2年生を対象に就労観養成講座を、蓬莱殿にて実施しました。
49の企業様と18の大学、専門学校様にお越しいただき、それぞれのブースに分かれお話を聞きました。
メモを取りながら話を聞く姿が多くみられ、「社会人とはなにか、仕事とは何か」を学ぶことができ、将来の進路実現に向けて、大変良い機会となりました。
今回、ご参加いただいた多くの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
★M-con ロゴ